月経前症状と長い薬指
2017.11.02(Thu)
成人女性の90%以上は月経前の3~10日間は、下腹痛、頭痛、乳房痛、めまい、肩こり、肌荒れなどの身体症状や、イライラ、怒りっぽい、無気力、うつなどの精神症状を体験するとされ、一括して月経前症候群(PMS::Premenstrual Syndrome)と呼ばれる。 人によって一様でなく、重さもいろいろだが、この月経前症状は月経開始とともに軽減又は消失し、月経開始とともに悪化する月経困難症とは異なる。
アンケート調査によると、女性でもPMSの存在を知らない人が約40%いるとされ、男女共同参画社会において、勿論男性の理解も必要であることは論をまたない。
和歌山県立医大の研究グループによる最近の発表によると、月経前症状の重さは、右手の薬指の長さが人差し指に比べて長いほど重くなることが分かったという。 過去の研究で、「出生前に胎内で男性ホルモンを多く浴びると、薬指が人差し指に比べて長くなる」ことが明らかにされており、症状の重さは胎生期における母親のホルモンバランスと関係深いことが推測される。
女性は自分の右手の薬指と人差し指の長さ関係(指比)に着目してみる必要がありそうだ。
水指しのぬらす畳や菊日和 水原秋櫻子
橋からの釣糸ながし秋晴るる 飯田蛇笏
野菊一輪手帳の中に鋏みけり 夏目漱石
林檎もぎ空にさざなみ立たせけり 村上喜代子

モニュメントバレー (2017年8月20日 撮影)
アンケート調査によると、女性でもPMSの存在を知らない人が約40%いるとされ、男女共同参画社会において、勿論男性の理解も必要であることは論をまたない。
和歌山県立医大の研究グループによる最近の発表によると、月経前症状の重さは、右手の薬指の長さが人差し指に比べて長いほど重くなることが分かったという。 過去の研究で、「出生前に胎内で男性ホルモンを多く浴びると、薬指が人差し指に比べて長くなる」ことが明らかにされており、症状の重さは胎生期における母親のホルモンバランスと関係深いことが推測される。
女性は自分の右手の薬指と人差し指の長さ関係(指比)に着目してみる必要がありそうだ。
水指しのぬらす畳や菊日和 水原秋櫻子
橋からの釣糸ながし秋晴るる 飯田蛇笏
野菊一輪手帳の中に鋏みけり 夏目漱石
林檎もぎ空にさざなみ立たせけり 村上喜代子

モニュメントバレー (2017年8月20日 撮影)
スポンサーサイト